DictionarySearchの辞書の設定はいろんなところで紹介されてるので、ご自身で設定されることはあまりないかもしれませんが、意外と簡単に自分で設定できます。
ということで、今日は設定方法の説明です。
設定の方法
まず追加したい検索サイトへ
ここではgoo辞書の辞書を追加したいと思います。
今回は国語辞書を追加してみたいと思います。
適当に日本語(本例では、”辞書”と入力しました。)を入力し国語辞書で検索、検索結果を見てください。
一度検索を実行し、検索結果を表示する事が重要です。
ここで右コンテクストメニュー(Webページ上で右クリックすると出てくるメニューです。) ⇒ ページの情報を表示してください。
一般>
ここに文字エンコーディング>EUC-JPとあるので、DictionarySearchの文字コードをEUC-JPに設定してください。
メニュー表示は:xxx for "$"という形式でお好きに設定してください。
続いてフォームタブを押してください。
フォーム>ページには検索の入力フォームが二つあります。
一方はWeb検索なので、辞書のフォームはこちらでしょう。
最後に"?"を追加しこのようにDictionary SearchのURL:に入力
URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?
次はフィールドをご覧ください。
MTフィールドの現在の値に”辞書”とあるのでこれが検索したい言葉を入力するところだと思われます。
なので、"MT=$"を追加します。
URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=$
kindフィールドの現在の値は”jn”とあります。ここで日本語辞書を設定してるのでしょう。
なので、続きを"&"で繋げ、"kind=jn"を追加します。最終的には
URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=$&kind=jn
これでDictionarySearchにて検索できると思います。
これでも無理な場合、必要な情報がまだ足りないのかもしれません。
"&【フィールド名】=【現在の値】"を追加してみてください。